QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
bts

2010年09月28日

涸沢の紅葉

涸沢の紅葉は素晴らしいですよ。

上高地から新村橋からパノラマコースを歩くと
屏風の耳から涸沢の最高の景色を眺めることができます。
前穂、奥穂、北穂、大キレット、槍ヶ岳
全部間近で見られるんですよ。
本当に素晴らしいので是非、見に行って下さい。






沢渡駐車場から朝一番のバスに乗って
健脚の方なら日帰りも可能ですが
ゆっくり下って横尾辺りで泊まるのが良いですね。

この時期、涸沢の宿泊施設は
一年のうちで一番混雑する時期ですので
涸沢で泊まるには覚悟がいります。
テント泊なら問題なし。

ただ、寒気が入って
むちゃくちゃ寒くなる場合があるので
防寒対策はしっかりお願いします。



最新の涸沢紅葉情報は
こちらでチェック

涸沢小屋
http://homepage2.nifty.com/karasawagoya/
涸沢ヒュッテ
http://www.karasawa-hyutte.co.jp/framepage6.htm
  

Posted by bts at 11:04登山

2010年08月03日

夏山といえば、午後のにわか雨
雨だけなら良いんだけど
怖いのは雷です!!!!!




稜線を縦走していて、いる時に
遠くでゴロゴロなんて音がしたときは
次は、自分めがけて落ちてくる可能性があります。

雷は放電したとき近くにある
一番高いものに目がけて落ちてきます。
稜線上に居るときは
ピークや背の高い岩から離れて
とにかく、身を低くして神に祈るのみ。
雷の過ぎるのを待ちましょう。
おへそを隠したほうがよかったりして・・・・・・

金属類を外してもあまり効果はないようです。
とにかく身を低くが一番だそうです。


樹林帯でも、高い木の近くは危険です。
雨宿りも低いところで。

  

Posted by bts at 13:59登山

2010年07月24日

富士登山

日本を代表する富士山

誰もが憧れる
一度は登ってみたい山ですね。

登山道も整備されていて
小屋も途中沢山あるので、富士山は
北アルプスと違って難易度は、低いです。

ただ3,776mもあるので、体調が悪かったり
一気に登りますと高度障害(高山病)になりやすいので
気をつけたいところです。

富士山は、砂が靴の中に入ったりするので
スパッツが必要です。
砂埃も舞う場合があるので、マスクが意外に
重宝されたりします。


コース

◎富士宮口 静岡県 登り5.0 km下り 5.0 km
標準所要時間 - 登り5時間 下り2時間30分
一番登りやすいコースは富士宮口です。
新5合目2400mまでは車かバスで行けます。

◎吉田口  山梨県 登り7.5 km 下り7.6 km
標準所要時間 - 登り5時間30分 下り3時間
ご来光が、頂上に登らなくてもどこからでも見やすい。
小屋の数が多い

◎ 須走口  静岡県 登り7.8 km 下り6.2 km
標準所要時間 - 登り7時間 下り3時間30分

◎ 御殿場口 静岡県 登り11.0 km下り 8.5 km
標準所要時間 - 登り7時間30分 下り3時間

  

Posted by bts at 15:09登山

2010年07月23日

大キレット

先日、北アルプスの
北穂高と南岳の間にある
大キレットを歩いてきました。



晴れた日は問題ないコースですが
雨が降るとすべりやすく危険なコースになります。

週末以降、大気の状態が不安定になって
にわか雨もあるみたいなので
このような場所を通過するのはなんとか午前中にして下さいね。

特に雷が鳴ったときは逃げ場がありませぬ!  

Posted by bts at 17:02登山

2010年06月23日

そろそろ

梅雨も半ば
もうすぐ、高山植物も花を咲かせてきます。

高山植物の
花盛りは、本当に一瞬!

今年は、どんな花にめぐり会えるか楽しみです。




乗鞍畳平のクロユリ



日常のお花はこちらへ


  

Posted by bts at 11:41登山